無痛の鍼治療で身体と心を修復
鍼灸・整体治療で三十年の実績
入間市の鍼灸・整体治療院
もてぎ治療室
施術について
当院は、完全予約制となっております。
診療を希望される方は、大変お手数ですが、お電話で事前のご予約をお願いいたします。
電話受付時間 9:00~19:00
04-2933-0911
施術は月曜~土曜、9:00~12:00 / 13:00~19:00
もてぎ治療室〒358-0054 埼玉県入間市野田3042-9

施術時間
曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月 | 9:00~12:00 | 13:00~19:00 |
火 | 9:00~12:00 | 13:00~19:00 |
水 | 9:00~12:00 | 13:00~19:00 |
木 | 9:00~12:00 | 13:00~19:00 |
金 | 9:00~12:00 | 13:00~19:00 |
土 | 9:00~12:00 | 13:00~19:00 |
日 | 休診 | 休診 |
※日曜・祝日は休診ですが、外出中でなければ、診療いたしますのでお気軽にご連絡ください。
鍼灸・整体施術料金
初診料 | 1,000円 ( 税込 ) |
---|
施術費 | 30分 3,000円 ( 税込 ) |
---|---|
45分 4,000円 ( 税込 ) | |
60分 5,000円 ( 税込 ) |
当鍼灸院の特徴
1人の患者さんにつききり
もてぎ治療室では、複数の患者さんをベッドに寝かせて同時に治療することはありません。
患者さんとのコミュニケーションを十分にとり、適切な治療を行うため、1人の患者さんにつききりで鍼灸・整体治療を行います。30年以上の実績
お陰様で、これまでに入間市、飯能市、狭山市の患者さんを約25年間で延べ4万人ほど治療させていただきました。多くの治療実績と経験豊かな治療院です。
痛くない鍼
使用している針は使い捨て用です。私が使用しているのはセイリン(針を作っている日本の会社)の針です。細い針なので痛みはほとんど感じないと思います。
少ない治療回数で満足していただけるような治療が当院の基本方針
気のめぐりというのは、例えば腰痛や肩こりなどの場合、手や足に針をして痛みを治すことができます。
このように痛みの患部から遠く離れた手足などから針をすることにより針の届かない体の内部の治療や体全体の治療もできるのです。
これこそが東洋医学の最大の魅力である気を利用した針治療であり当院の特徴であります。

- 茂木 順
- 1958年生まれ。群馬県出身。
- 中央大学卒業
日野自動車 13年勤務
全日本整体学院卒業
早稲田医療専門学校卒業後、2年間、長野県で整体の修行。いやしの道で、6年間、針灸の修行。
寂動正体方式による鎖骨、肩関節の矯正を15年間研究 - はり師 登録番号 第108072号
こんな症状の方に
スポーツ障害
運動やトレーニング、スポーツ活動中に生じる痛みでお悩みの方
その他、こんな症状も鍼で改善できます
- 背中の張り
- 慢性疲労
- 皮膚疾患
- 膝傷
- 眼精疲労
- 難聴、耳鳴り
- 首、肩の痛み
- 頭痛
- リハビリ
アクセス
もてぎ治療室
〒358-0054 埼玉県入間市野田3042-9
TEL: 04-2933-0911
電車をご利用の場合
西武池袋線仏子駅から徒歩23分。バス利用の場合は「ぶしニュータウン行き」に乗り「下郷」で下車。そこから徒歩9分。
車でのお越しの場合
国道299号線の西武入間病院、ベルク、ファミリーマート側の信号を北に入り150m先の左側です。
※駐車場2台分あります。

入間市内でしたら往診も対応いたします
当治療院から2~3km圏内で往診を受け付けております。
入間市内にお住まいで、往診をご希望の際は、お気軽にお電話ください。
- 東町
- 新久
- 上小谷田
- 牛沢町
- 扇台
- 扇町屋
- 鍵山
- 春日町
- 金子中央
- 上藤沢
- 上谷ケ貫
- 河原町
- 久保稲荷
- 黒須
- 向陽台
- 駒形富士山
- 小谷田
- 狭山ケ原
- 狭山台
- 下藤沢
- 下谷ケ貫
- 新光
- 善蔵新田
- 高倉
- 高根
- 寺竹
- 豊岡
- 中神
- 西三ツ木
- 二本木
- 根岸
- 野田
- 花ノ木
- 東藤沢
- 仏子
- 三ツ木台
- 南峯
- 宮寺
- 宮前町
- 木蓮寺
- 森坂
完全予約制 ご予約はこちらから
電話受付時間 9:00~19:00
04-2933-0911
施術は月曜~土曜、9:00~12:00 / 13:00~19:00
鍼灸の適応症と治療のポイント
運動器系
- 首・肩のこり
肩こりのきつい人は、肩だけがこっているのではなく全身が硬い人が多いものです。
肩だけ治療しても治りません。下半身のこりも治すことが必要です。 - 背中のこり
背中のコリは身体の疲労感を高め、休息しても疲れがとれにくくなります。背中のコリは足を治療することで治りやすくなります。 - ギックリ腰
リピート性が高く、疲れてくるとなり易い。一般的には2回前後の治療でよくなります。 - 坐骨神経痛
重症の人は痛みで夜も眠れない場合もあります。ギックリ腰より治療回数がかかります。 - 五十肩
私も経験しました。明け方痛みで目が覚め眠れません。
治療の他に家でのストレッチを指導して実施していただきます。 - ひざ痛
身体のバランスが良くないために片方の膝に負担が増して痛みになることが多いです。
太ももの筋肉が硬くなって膝の関節の隙間を狭めてしまいます。
循環器系
- 心筋梗塞、狭心症
首、背中の張り、傷みに注意。
背中、首の張りは心臓の神経の働きを低減させるため心臓に負担がかかります。肩こり、背中のコリをとることは大切です。 - 不整脈
首から肩甲骨の内側にかけての痛み、こりに注意。
不整脈の父親の肩こりを鎖骨の矯正で治した以降、不整脈がなくなりました。原因が明確な場合は別ですが、解らない場合は背中のコリが影響しているかもしれません。 - 高血圧、低血圧
循環器系の場合は心臓への影響から首から肩甲骨位までの脊髄および末梢神経が重要となります。
そのほかに高血圧は頸部の神経、血管が筋肉に圧迫されているため心臓がポンプ圧を高め、高血圧につながることもあります。
呼吸器系
- のどの痛み
風邪で、のどに痛みが出やすくなるが、鍼灸治療で治ることが多い。
消化器系
- お腹が硬い・張る
お腹が硬いと体全体の気のめぐりが悪くなり、なんとなく体調が悪くなりがちです。
お腹が張るのはガスがお腹にたまってしまうためです。冷え、水毒、気のめぐり等が影響しています。 - お腹の違和感
器質的な問題がない場合は、ガスが悪さしている可能性があります。
西洋医学ではガスをあまり重視しませんが、体への影響は大きいことがあります。
婦人科系
- 生理痛
器質的な問題がなければ、お腹の硬いところ、腰の張りを和らげ、体全体の気のめぐりを良くしていきます。 - 不妊症
卵管がつまっている等の器質的な問題がなければ、血流を改善して婦人科系組織の活性化をはかります。
東洋医学ではこの血流改善が得意な分野になります。ほとんどの体のトラブルでもこの血流を良くすることで症状を改善していきます。
耳鼻咽喉科系
- 難聴、耳鳴り
突発性の難聴、耳鳴りは、早めの治療が効果的です。
治療のポイントは間をあけずに続けて治療することです。強いストレスや冷房からくる冷えなどが引き金になります。
眼科系
- 眼精疲労、眼痛、二重視など
眼は、経路といって気の流れが集中しているところです。はり治療が効果的です。
首肩、背中の張りとも関係が深いです。二重視(複視)は一度だけの治療経験です。
その他
- 歯痛
鍼が効果的です。恒久的な治療ではありません。
「インプラントの歯が痛んで、夜眠れない」という患者さんに施術をした実績があります。 - アトピー、蕁麻疹、吹き出物などの皮膚症状
皮膚に出る色々な症状は、体の中の毒素を対外に排泄できずに、それが皮膚に現れたと考えられます。
このため、鍼治療で体全体の機能を高めていきます。また、家でお灸をしていただきます。 - うつ症状、やる気が出ない
強いストレスが原因といわれています。頭部に気が上がってしまい不眠になりがちです。
気の上りを治し、体全体の気の流れの改善をしていきます。うつ的な人は、気の流れが悪いため、背中の張り、肩こり、頭痛、疲れやすい、などの傾向があります。