うつ症状の原因は?

うつ病は、精神医学的には気分障害の一種とされており、原因としては器質的疾患に由来するものや、人間関係・社会環境によるストレスがあります。
また、生理学的には脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンやセロトニンの働きが低下することによって生じるとされています。

一般的には複数の要因が関係しておこり、はっきりとした要因が判らない場合も多いです。
こうした「うつ病」に対して、鍼灸治療はかなりの効果が期待できます。

うつ病の基本的な症状は?

強いストレスにさらされたり、うつの状態になると、身体にはさまざまな症状があらわれます。

おもな症状

  • 物事に興味がわかない
  • なにごとにも喜びを感じない
  • 過食・拒食といった食欲障害
  • 睡眠障害
  • 制止・焦燥など精神運動障害
  • 疲れやすい
  • 気力の減退
  • 強い罪責感
  • 集中力や思考力の低下
  • 自殺願望

中国医学には、コントロールできなくなった感情を七つに分類する「七情」という考え方があります。

怒・喜・憂・悲・思・恐・驚の七つを指し、うつ病が何に由来しているのかをはっきりとさせたうえでダイレクトに治療をすることです。うつ病は、しつこくはありますが、難しいものではありません。

ストレスによる精神疲労・うつ病に対する鍼灸治療

うつ病や心身症に対して鍼での治療を施すというのは、意外に思われる方もいらっしゃるかもしれません。

鍼灸治療は自律神経や免疫系、内分泌系などに作用します。筋緊張の緩和、血液・リンパの循環を改善し、体をリラックスさせることで、生体の恒常性に働きかけるのではないかと言われています。

人間に本来備わっている自然治癒力や自己免疫力を高めることで、うつ病や精神疲労の解決に効果をもたらします。

完全予約制 ご予約はこちらから

電話受付時間 9:00~19:00
04-2933-0911
施術は月曜~土曜、9:00~12:00 / 13:00~19:00

電話予約する

こんな症状の方に

  • 肩こり・腰痛

    ぎっくり腰、肩こりなど急性症状がある方

    詳しくはこちら

  • 冷え性・むくみ

    血流を改善して婦人科系組織の活性化をはかります

    詳しくはこちら

  • ストレス・うつ症状

    気の上りを安定させ、身体全体の気の流れを改善していきます

    詳しくはこちら

  • スポーツ障害

    運動やトレーニング、スポーツ活動中に生じる痛みでお悩みの方

その他、こんな症状も鍼で改善できます

  • 背中の張り
  • 慢性疲労
  • 皮膚疾患
  • 膝傷
  • 眼精疲労
  • 難聴、耳鳴り
  • 首、肩の痛み
  • 頭痛
  • リハビリ